TZ250と秘密基地

今日の朝活はTZ250のピストンとピストンリング磨き。

Twitterで YO’SHI~さんからピストンのリングクリアランスについてアドバイスを頂いた。

一枚目の手書きの図のようになっててクリアランスが狭くなってるかも?と。

クリアランスの数値は0.03mmから0.07mmで外れてたら要交換となってる。

現在は0.03mmのシクネスゲージが少しきつくなってる。

一枚目のイラストの角のように出たところを均せばクリアランスが確保できるのではないかと。

削れば使えるかもと思ったが0.01mmの世界。

ゴミより小さな数値をどう削るかと考えたが、もしかしてリングに付いた汚れを綺麗にしたら0.01mm確保できるのでは?と。

三枚目のリングは確かに汚れが付いてる。

そこでカーボン含有のプラスチックスクレーパーでリングの表面を磨いてみた。

0.03mmのシクネスゲージのキツさがマシになった。

もう一息、2000番のペーパーで軽く削ってみた。(四枚目)

削ると言ってもリングを外し溝に合うゲージにペーパーを乗せ一度引くとクリアランスを測るって事にした。

3回引いたところで0.04mmのゲージが入った。

二枚目が改善したクリアランス。

そんな作業をした日の夕方、名古屋から秘密基地にお客さんが来られた。

元有名レーシングチームのメカニックをされてた人で先日のAST Rideでも現地でアドバイスを頂いた人。

濃く楽しいお話をさせてもらった。

TZ250 部品注文

写真はトラブったクランクのサイドベアリング。

ボールの押さえプレートが破損してる。

昨日はピストン、シリンダー、シリンダーヘッドを組んでおこうとしたが出だしから躓いた。

ピストンが限界に近いので交換してクランクに組もうとしたがピストンピンクリップが全く無かった。

今日、ピストンピンクリップを注文するついでにピストンとリングのスペアーを補充しようとオンラインパーツリストでピックアップしたら「販売終了」!

とうとうこの日がきたか。

リングは有ったので二個注文しておこう。

もうワンセットストックが有るがこれからの走行を考えないと。

TZ250 クランクとクラッチカバー

クランクを組むのに液体パッキン待ちだったが昨日来たので朝から組立て。

それとTZR250SPのクラッチカバーがヤフオクに出てたので落札。

これも昨日来た。

キック用の穴やオイルポンプ用の穴を塞げば使えると思ったけど、残念。

取り付けボルト穴は同じだったがクランチハウジングのオイルシールのサイズが違った。

ここまでは写真で判断できなかった。

AST Ride 2022/10/29

今回のAST Rideは大盛況だった。

数多くの種類のバイクが走り回ってた。

私は、完熟走行は普通に走れたが自由走行になる二回目は一周で終わった。

原因はガソリンタンクのワンウエイバルブの付け間違いとトランスポンダーの取り付け不良でカウルに当たりマズいので確実に対処するため走行を諦めた。

オイル漏れはエポキシ接着剤を塗り乾いてからテープを貼りその上にペーパータオルを充てがった。

3回目の走行はキャブセッティング以外は問題なく走れた。

8000rpm以下がアクセルについてこない。

お昼休憩でプラグをチェック。

左が薄く左右の不調和でつきが悪い感じ。

対処して3回目の走行を迎えた。

ジェットの変更は正解でアクセルのつきは改善された。

気持ちよく直線番長を楽しでたがZコーナーへのブレーキング時にアクセルを煽るもついてこない。

おかしいと思いクラッチを切ってコースを外れた。

ニュートラルに入れてピットは押して帰った。

ガス欠?焼付き?といろいろな思いが歩きながら頭の中をぐるぐるしたが結果はクランクシャフトのサイドベアリングの損傷。

シリンダー、シリンダーヘッド、ピストンのは殆ど影響はなかった。

クランクケースの中に少し傷が見えたがベアリングが収まる所は大丈夫だと思う。

クランクトラブルで良かった。

クランクシャフトのスペアー部品は手元に有る。

シリンダーが使える状態で良かった!

ミッションのオイル漏れはクラッチカバーの歪やクラックが思ってた以上に大変かも。

写真は木村さん、松本さんから拝借。

TZ250 オイル漏れ

Twitterでクラッチカバーのピンホールで突然オイル漏れが起きたことが有ると情報をもらった。

そこでじっくり観察すると赤丸のところに疑わしい所がある。

ここをピンポイントでテープ(スコッチでゴリラテープのようなテープ)を貼った。

積み込み作業中には漏れは無かった。

走行して熱を持った時にどうなるか?

走行毎にチェックは必須だろうな。

AST Ride 前日

TZ250の点火時期は解決したがミッションオイルのオイル漏れが収まらなかった。

昨日、ミッションカバーのガスケットを交換したが今朝確認すると一枚目の写真の通り(;∀;)

もう一度クラッチを外しカバーを外した。

じっくり見て少し返りがあるのでオイルストーンを当て液体ガスケットを塗って組んだ。

残りの時間で持ち物の用意と車載の準備。

夜までオイル漏れの様子をみるので積み込みは夜に。

前夜祭を申し込んでたが諦めよう。

明日はTZ250に乗れるのかRZ250になるのか。