2021年1月1日

今年の元旦は久しぶりに充実した一日となった。

大晦日から地元の宮さんに詰め日付が変わるとと直ぐに年頭のお祓いを受けた。

起床後、奥さんの実家へ。

新年の挨拶の後、朝食を頂き近所の宮さんへ二回目の初詣。

今年は流石に人出が思いっきり少ない。

直ぐに奥さん実家に帰り昼まで時間が有るので音の花温泉へ。

朝風呂、露天風呂と気持ちよい条件が揃う。

800円で天国気分を味わう。

奥さん実家に12時前に帰りお昼を頂きその後、新薬師寺へ三回目の初詣。

武漢ウイルスが猛威をふるう2021年、健康を祈るのに薬師如来にすがろうと。

4時に帰宅。

秘密基地でごそごそするつもりだったがテレビを見てたら意識不明に。

ご飯できた!の声に意識が戻り晩ごはんを食べ風呂に入って海外ドラマ(NCISネイビー犯罪捜査班)を見ながら現在に至る。

Posted in etc

冬休み前の工作

朝、マジェスティーSのキーが穂損した。

冬休み前の工作をすることに。

6mmのアルミ板から作ってみた。

一作目は失敗。

二作目にとりあえず成功。

スペアーキーも有るが当分はこれで凌ごう。

Posted in etc

写真展の見学と日本橋

今朝、大阪市立美術館へ写真展を見学に行ってきた。

日本光画会の光展

他の人の写真を見ると対象の捉え方が違うので参考になる。

帰りに日本橋の千石電商へ寄ってきた。

左からポケットボトル、アクションカメラ用雲台、赤外線温度計(32℃~43℃まで)、USBから5Vを取るコード。

温度計が2,500円したが他は1000円以下。

ポケットボトルはウイスキーを忍ばせるのではなくアルコールストーブを買ったのでアルコールを携帯する為。

USBから5Vを取るのは何かに役に立つかなと。

千石電商は面白い。

昔はUNIX系のお店だった所。

またゆっくり行こう。

Posted in etc

久しぶりの京都

昨日の日曜は久しぶりに京都へいつもアルミの溶接でお世話になってる布施金属工業の西堀さんの個展を見に行ってきた。

アルミの叩きで作る西堀ワールド。

アルミ叩きの体験コーナーも有りやらせてもらった。

清水寺から東山を歩き産寧坂や二寧坂を楽しみ円山公園、知恩院、青蓮寺を過ぎたら直ぐのギャラリー胡々湾(ここわん)

特別給付金

マイナンバーカードで申請できた。と思う?(記載ミス等あるかも)

顛末記

私の住んでる市では印鑑証明カードをIC化すると証明書等を専用端末で取得できた。

マイナンバーカード制度が出来てしばらくするとその端末が撤去されまた窓口で申請書を書いて証明書を取ってた。

端末発行の便利さが身に染みてたのでマイナンバーカードを取得してた。

まずスマホで申請しようとしたら「あんたのバージョンでは使えない」と。

スマホの仕様でアンドロイド5.1以上は未対応。

奥さんのスマホで試みるがスマホ自体のパスワードを要求され(機種や契約によると思う)「覚えてない」と。

パソコンで申請するにはカードリーダーが必要だがそんな物は持ってない。

ネットを見ると中古が2500円で有ったので購入。

送られてきたので試してみると、HDDから不良セクターがバカバカ出てきてる。

カードリーダーのドライバーが悪さしたのでは無いがタイミングがバッチリ。

不良セクターのリカバリーが始まったがその後何度か再起動がかかって最後にはドライバーの読み込みができないみたいでここで見切りをつける。

3月にWindows10を用意してたがデータの移行や諸々が邪魔くさくWindows7を使い続けてた。

パソコンを入れ替えてカードリーダーを指すとすんなり認識。

総務省指定のソフトを入れ申請手続きに進み終わった。

やれやれと思ってるとニュースでマイナンバーカードでの申請で不備が多く書類申請しか受け付けないとか。

IT化大臣は自分でできるのだろうか。

Posted in etc