TZ250 倒立フォーク

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めての倒立フォークの分解。

オイル漏れが有ったのでオイルシール交換。

勝手が違うので確かめながら。

分解時は勢いで分解できたが組立時は勢いだけではミスするかもとスペシャルツールを作成。(全く大した事はない)

トップキャップをフォークシリンダーにセットするのにもう一個スペシャルツールを作るかなと考えたが力技でクリアー出来た。

簡単なものを思いついたので次は作ってみよう。

フォークの分解は苦手!

オイルまみれになるからね。

大きなステンのパレットを中古の厨房屋さんで買ったのが大活躍。

左のタイダウンでスプリングを少し縮めてトップキャップとの間にレンチが入るスペースを確保。

2本の組み立てに1時間半かかりステムベアリングのセットとで二日掛かり。

スペーサーの長さを変えてイニシャル値を変えるのも大変そう。

TZ250 ステムベアリング

エンジンのチェック後、ステムベアリングを アンギュラーコンタクト
ボールベアリング への変更作業に移った。

三脚を利用して吊り下げた。

三叉側のボールレースを抜くのにタガネと金槌では太刀打ち出来ず工具のストレートへ走った。

4000円弱だったのでまずまずなコストパフォーマンス。

頻繁には使わないのでレンタルOKですよ。

必要な方はメッセージ下さい。

明日の朝活はベアリング待ちの為フォークのメンテナンスの予定。

専用工具が必要みたいだがネットで簡易工具の写真を見た。

まずは分解してみる。

TZ250 エア噛み

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

AST RIDEでの中速域の不調を探るためにまずはプラグチェックから。

下バンクは綺麗な焼けだが教えてもらったチェックポイントでは10番低い。

日曜の気温湿度では330番位かな。

上バンクは明らかに薄い。

エアースクリューを開けたり締めたりして様子見てたが締めた状態のほうが良かったのもプラグから判るな。

でキャブを外しキャブボックスを外しインシュレーターをチェックしてリードバルブに目を向けると絶対にコレって判る原因が目に入ってきた。

一枚目の写真に写ってるようにボルト穴がこの状態で少しパッキンがずれてた。

二枚目、新しいパッキンで収まりを確認すると横のゴムホースに干渉して少し浮いた状態。

インシュレーターをセットしてキャブボックスを共締めする時にズレてしまったと想像。

三枚目ホースニップルの位置を調整してゴムホースを短くしてパッキンが収まりよくなるようにした。

それでもキャブボックスの共締めは怖いだろうから何か考えてみよう。

明日は下バンクのインシュレーターをバラす。

AST RIDE 2019/9/1

OVER Racing/moto-JOY主催、モリワキエンジニアリング協賛のAST RIDE 2019/09/01に参加してきた。

天気予報的にはウエットも予想されたが全く降らず完全ドライ。

私のTZ250は中速域が原因不明(昨年の転倒が原因で何かがおかしくなってるみたい)で8000rpmを越えてからいきなりドッカン仕様で乗りにくかったが直線だけは回った。

2stだけのクラスがあり大方はカストロールのA747みたいで懐かしい香りが漂ってた。

そしてモリワキのF3レーサーがレストアされて参加。

ライダーは宮城光さん。

当時のデザインのツナギを新調され見てるほうも懐かしい気持ちになった。