RZ250 シャシダイ比較

上の画像は昨日のパワーチェックの結果とOSR-CDIの点火マップを重ねてみた物。

相関関係は有るのか無いのか。

YPVSはピークパワー時に開ききってない。(要再設定)

8500rpmで全開になるようにしてみよう。

前回(1月)にチェックした時の結果を重ねてみた。(スケールを合わせた)

赤丸の部分のトルクが出てる。

そのまま8000rpm位まで上回ってるのでパワーアップを感じたのはこの部分かな。

RZ250 パワーチェック

パワーアップしてると思ったのは錯覚やった!

夕方にパワーチェックに行ってきた。

トルクカーブは超フラットなんで良しとしよう。

29Lマップで走るほうが中低速のトルクの恩恵受けれるな。

9000rpmから上が乱れる。

リミッターみたいな感じなんで点火時期と照らし合わせて再考してみよう。

RZ250 快調

家事の隙間にそこらをウロウロ。

久しぶりに関宿に行こうと思って出発。

しかし途中、エンジンが調子良い。

クリーナーボックスを改造して薄くなった低速に対処するためパイロットジェットを大きくしてエアースクリューを調整したが上手くいったみたい。

全体に振動が減った感じでパワーも出てる感じ。

これは関宿をやめてOVER Racing/moto-JOYでシャーシーダイナモに掛けてもらうに予定変更した。

しかしお休み!

よく考えたら今日はミニモト4耐の日でした。

鈴鹿ツインに寄る時間は無いので帰途についた。

一枚目の写真は帰路の柳生の里 十兵衛食堂。

親子丼と十兵衛うどんを食べた。

ここの食道で「ちちんぷいぷい」のステッカーとむかえらのサイン色紙があった。

お店の方に「ぷいぷい終わってしまいましたね」と言うと残念そうに「そうですね」と。

3時半に帰宅して家事の第二段をこなして自治会活動と地車保存会の会合に出席。

雨は日が暮れると同時位にポツポツきた。

RZ250 OSR-CDI

1月中旬から通常状態でOSR-CDIで動かしてたので一度内部を見てみた。

何かあった時にと樹脂は少なめに充填してる。

どこにも変な所が無くうまく動いてるみたい。

ノーマルCDIに直ぐ代えれる様にコネクターをセットしてるがちょっと邪魔なんで綺麗に収まる所までリード線を伸ばすかな。

トゥクトゥク

さっきトゥクトゥクの訪問を受けた。

元東大阪市議の小畑さんが新しいサービスを開始するとの事で来てくれた。

広告を掲載して無料の相乗りサービスを始めるらしい。

このトゥクトゥクは少し地味だがタイからの輸入との事。

東大阪市内だけだが買い物難民のお年寄りの足になれば良いな。

Posted in etc

bremboカニ

そろそろカニのシーズンが終わろうとしてる。

城崎は一気に賑わってるらしい。

何の関係もないけどbremboの旧カニを買った。

RZ250に使う予定。

西宮 In the sea

久しぶりに西宮のIn the seaへ。

Twitterで西宮のIn the seaでMr.hiroのグローブが置いてるとの情報を見て行ってきた。

同じものとは思えないが同じもの(^_^;

至極の手触り!