


ラジエターのフィッティングが出来た。
次はホースの取り出し口を変更しないといけないので一旦外してお店に持っていく。
無塗装では目立ちすぎるので黒塗装をする予定。
ラジエターのフィッティングが出来た。
次はホースの取り出し口を変更しないといけないので一旦外してお店に持っていく。
無塗装では目立ちすぎるので黒塗装をする予定。
先週末からRZ250のパイロットジェットとエアースクリューをゴソゴソしてた。
それとまたラジエターをポチッた。
まずはラジエター。
NSR用の社外品ラジエターを見つけフィンの潰れも有り安く落とせた。
日曜の午前中は雨だったので秘密基地で地味にフィンの修正作業をした。
写真の潰れが残ってる所から右下にかけて有った潰れたフィンを一つずつ起こしてた。
パイロットジェットとエアースクリュー。
掛かってしまえば調子が良いのだが始動性が最悪な状態になってしまってた。
パイロットジェット#27.5エアースクリュー1-1/2では必死のパッチでキックしないと掛からない。
パイロットジェットを#32.5にするとキック二発で始動。
最終的にパイロットジェット#30でエアースクリュー1-1/4で落ち着いた。
5000rpm辺りのパーシャルも良い感じになった。
2021年6月5日 moto-JOYツーリングで伊勢へ行ってきた。
写真はパールロード鳥羽展望台
朝、6時前に出発。
多分、これがW650での最後のツーリング。
国道163号線と国道25号線、国道1号線で鈴鹿へ。
JR関西本線 新堂駅。
母方の祖父の出身地に一番近い駅でトイレ休憩。
このまま名阪国道に入らず国道25号線で関まで。
途中の関西本線の信号にて記念撮影。
この辺は車窓の景色が綺麗だろうと想像しながら線路沿いを走った。
一号線に出た所が関宿の西のはずれなんで朝の関宿でもう一度記念撮影。
ここからはOVER Racing/moto-JOYへは直ぐ。
集合後出発前に行程などのブリーフィングが有り9時に出発。
芸濃ICより伊勢道に入り多気ICまで。
伊勢道を降りて信号待ちで記念撮影。
国道42号線で大内山から県道68号線で国道260号線で左折。
海沿いをパルケエスパーニャ付近からパールロードで鳥羽展望台。
お昼を少し過ぎ各自で食事をして1時半に帰途につく。
鳥羽で給油して伊勢道に。
本体は嬉野Pで休憩して解散予定。
私はJR名松線沿いを走って伊勢本街道(国道368号線369号線)で帰る事にしたので松坂ICで降りて西に。
しかし失敗、嬉野まで行けばよかった。
西に向いて走ったが名松線はもっと北だった。
回り道したがそれもまた良し。
無事、名松線沿いを走り奥津駅まで綺麗な景色を楽しみながら走れた。
この辺ではまだ新緑が楽しめたのはラッキー。
奥津駅から三多気、御杖村の快走路を走り途中で室生方面に折れ室生寺門前でいつものよもぎの回転焼き(関東では今川焼)で休憩。
5時半頃に帰宅。
エンジンが温まってるうちにオイルを抜いた。
長い時間、ありがとう。
翌日は掃除する。