爆発した頭はどうなった。

年始からのトラブル(人から見たら楽しんでるように見えるらしい)がようやく解決。

経過

1月1日  I/Oデータの液晶モニターのスイッチが入らなくなった。

直ぐに近所のミドリ電化へ。

値段を見るだけのつもりが2万円で横長の21.5インチが有ったので買ってきた。

繋いでたPC二台ともアナログで1920X1080の画面が見れた。

しかし片方の画面をモニター枠に合わせて調整するともう一方の端が切れてしまう

DVIで繋いだら大丈夫なはずと思いDVI用のモニター切替器を買った。

WindowsXPのPCにはDVI出力端子が付いてないのでATI Radeon HD 4850というビデオカードを買ってきた。

DebianのPCにはDVI端子が付いてたからこれでデジタルでモニターと繋がるハズだった。

DebianのPCに付いてたDVI端子はDVI-Dでモニター切替器はDVI-Iで繋がらないのが判明。

DVI-DからDVI-Iへの変換コネクターを買う予定にしてたが説明書を見てるとデジタル出力は1280×1024までしか出来ない事が判明。

こっちはEpsonの安物で拡張スロットがPCIしか無くビデオカードを指すことが出来ない。

手持ちの古いビデオカードでもAGPばっかりやしPCIのが出てきてもDVI端子がついてるはずは無い。

マザーも汎用が使えるものではないのでCPUとメモリーとHDDだけ使って手持ちのケースで組み直す事にした。

CPUはソケット775のセレロンやったけど買ってきたマザーボードはソケット478。(+_+)

ビニールを破る前に気が付いたので翌日、交換しに行くつもりやったけどふと478のセレロンが手持ちで有るのを思い出した。

それやったら手持ちの478セレロンを使って775セレロンはEpsonに戻そうと考えた。

でビニールを破り組み立ててスイッチオンしたがウンともスンとも。(+_+)

マザーボードのマニュアルを見てると対応CPUがFSB533以上。

手持ちのセレロンFSB400で対応外。

新品ではもう売ってないCPUやから改めて日本橋の中古パーツ屋(ドスパラ)

Pentium4 3.0Eを2500円で買ってきた。

無事、動いた!!

でDebianはATIでは難しそうなんでnVIDIA 9600チップのを3500円で買ってきて差した。

xorg.confにOption “FlatPanel” “On”を追加して無事1920×1080で画面が出た!!

二つのPCが動いたのでモニター切替器を繋いでスイッチを入れるとWindowsXPが画面に現れない。(+_+)

直接繋いだら動く。

切替器がおかしいみたい。

メーカーのサイトを確認するとチェックする項目が載ってるがWindowsでの設定変更。

BIOSすら出てこないのでビデオカードとの相性かとATIとnVIDIAを入れ替える。

ピンポン!!

nVIDIAは問題無でATIが映らない。

仕方ないので昨日、またまた日本橋へ。

結局、当たり!

手元にATIのビデオカードとHDDとメモリーの無いEpsonのPCが残った。

少しずつ失敗してやっと騒動が収まった。