
DUCATIにはやっぱりウイングだろうとハンドルにウイングをつけてみた。
効果バツグン。
副作用として手が暖かい(^_^)
2時から自由時間だったので久々に単車に乗った。
気温は10℃位。
1月が寒すぎてコレくらいなら暖かく感じる。
名阪福住ICで下りて奈良市内経由で帰宅。
福住でいい感じのお寺を見つけた。
枝垂れ桜の木が数本。
紅枝垂れとのこと4月が楽しみになった。
二年前も行った嵐電北野線の桜のトンネルに行ってきた。
まだ五分咲位かな。
しかし綺麗やった。
二年前も同じところから撮ってるがその時は電車を入れずに線路と桜だけで撮った。
何回か見直してたらやっぱり電車が入ってないとアカンやろと思うようになり行ってきた。
背割堤の桜は待ってくれてた。
9時にOBPのampm前でMr,Kさんと落ちあい大川CRから毛馬へ向かう。
大川の桜は葉桜になってるが葉はチラホラでまだまだ綺麗。
昨夜に落ちた花びらが道の端に溜まってて上下でピンク。
毛馬から淀川を遡る。
青空が一杯!!
河原にはさまざまなスポーツの人、自転車、ウォーキング、ジョギングなどの人がいっぱい。
のんびりと走り、枚方で旧街道に入り街並を楽しむ。
枚方宿は京街道の宿場として古い歴史がある。
Mr,Kさんと宿場を解説する看板の前で休憩してて街道の話に花がさいた。
枚方宿で大阪方面と南下ルートに別れてるみたいで高野山へ続くのかな。
南下すると楠正成にゆかりのある四条畷やはるかは千早赤坂もある。
枚方宿を抜けまた淀川に戻り管理道路を樟葉まではしり昼前に御幸橋に到着。
背割堤の桜は待っててくれました。
http://www.rz250.sakura.ne.jp/bicycle/090412/
入り口から少しの間は人が多いが真ん中より先に行くと人もまばら。
背割堤で散ってしまってたら嵯峨野の佐野邸か嵐電の桜のトンネルまで行こうと思ってたが十分堪能させてくれた。
今日の暑さで京都市内まで行くと帰りは相当辛かったと思う。
帰りは枚方から寝屋川に沿って南下ルートを取りショートカットして帰った。
Mr,Kさん、お疲れさんでした。
13時50分に帰宅。