丹後半島ツーリングでリアサスが抜けてるのが判明しサスを交換するかO/Hするかを考えたが買い換える事にした。
候補はYSSかビチューボかIKONかとなったがどれも在庫なしで納期に時間が掛かるのが判った。
7月24日のDEAD or RIDE 50に間に合わない。
意を決して問題のリアサスをバラしてみた。
オイルは入れれるが加圧するためのバルブの口が初めて見るタイプなのとオイルシールのヘタリが有るのでやっぱり諦めることにした。
それで色々考えたがデイトナのSR400用を流用する事にした。
エンドアイは上下とも14mmだが下にカラーを入れて10mmボルトで使えるようにした。
また全長が320mmでノーマルより20mm長いがスイングアーム側で対応できるので。
車高調整が付いてて伸び側の調整ができる。
今朝、サス交換の具合を確かめるのと名阪ドライブイン跡がどうなってるかと早朝から出発。
ドライブイン跡はそろそろ解体工事が始まりそう。
帰途についたが名阪国道の天理方面に黒い雲が出てるので月ヶ瀬経由で。
しかし月ヶ瀬温泉辺りでポツポツときた。
R163方面は明るさが有るのでR163に廻った。
ギリギリ雨を避けられた感じ。
リアサスはバネレートも丁度でバンパーゴムはストロークを少し余った所で止まってた。
ま〜、抜けたサスが判らない鈍感さなんでインプレは省略。