真夏?FD23とScrambler

今日は8時半から地車保存会主催の廃品回収が有るのでそれまでFD23のタンク、シートフィッティング。

大体、決まってきた。

時間になり廃品回収に参加して家事を2時までこなし2時から自由時間。

空は真夏の様相。

岐阜高山へ行ってから乗ってなかったので久しぶりにDUCATI Scramblerで月ヶ瀬、伊賀上野、信楽、瀬田を廻って帰宅。

信楽から瀬田までの途中に新名神の延伸工事現場を通ったが橋脚の高さが尋常じゃないな。

しかし暑かった。

せせらぎ街道

RZに行き詰まってるので気分転換に岐阜の「せせらぎ街道へ日帰りツーリング」

郡上八幡から飛騨高山までのせせらぎ街道を満喫してきた。

朝7時に出発。

郡上八幡まで高速道路で移動。

給油してせせらぎ街道へだったが迷った。

無事見付けてもう一つの目的地「カフェアグスタ」を目指した。

100m程前からCafeの看板がありせせらぎ街道から川を渡るが見逃すことはなさそう。

ホットコーヒーを頂きながら店内の展示車を拝見。

自転車も東叡やデローサ、モールトン等拘りのラインナップ。

お店の前で記念撮影して出発。

途中に下呂温泉へ抜ける道もあるが今日はせせらぎ街道を完走することに。

カフェアグスタから飛騨高山までの道は気持ち良かった。

新緑が鮮やかだったが秋の紅葉を想像すると絶対に秋の方が素晴らしいと思う。

また秋に行こう。

飛騨高山に着いたが駐車場に入れずぐるっと廻っただけ。

飛騨高山レトロミュージアムを見付けたが停める所が見当たらなかったので記念撮影だけ。

また一泊ツーリングでゆっくり訪れたい。

SCRAMBLERでARCHAIQUE

多分、今年最後の伊勢志摩、ARCHAIQUE詣で。

少し前にTwitterで「ふがまるちゃん@三重を撮る人」が南伊勢町の旧穂原小学校のイチョウを紹介してくれてたのでそれもチェックしたくて朝、9時に出発。

第二阪奈、月ヶ瀬、名阪、伊賀上野からR165で久居。

伊勢道で玉城IC、サニーロードで五ヶ所湾に出て少し反対に走ると旧穂原小学校に到着。

少し遅かったが来年の楽しみにしておこう。

12:30にARCHAIQUEの到着。

DUCATIをお立ち台に移動して一枚。

安定のミートソースを食べた。

昨年、亡くなられた常連のshinさんの写真に手を合わせた。

Jitsuo.S@SRX-6さん達と談笑。

2時前になり帰途に付いた。

皆さんに年越しの挨拶をして出発。

雲行きが怪しかったが空を見ながら伊勢道で関まで出て名阪で帰ってきた。

伊勢道+名阪は殆ど使わないが今日はしかたなかった。

DUCATI SCRAMBLER

雨の休日はガレージに籠もる。

DUCATI SCRAMBLERの左のフレームカバーの効果が少し有るのを確認したので右のマフラーカバーとフレームカバーを作った。

マフラーカバーは金属製だと思ってたが純正もプラスチックだった。

後ろの取り付けボルトからの伝導だと思う。

もう一枚作って試してみる。

写真はマフラーカバーの熱整形の過程。

DUCATI Scrambler

またもや雨の日曜日、しかし雨雲レーダーを見ると降ってるのは大阪、奈良、三重中南部。

淡路島は降ってない。

一瞬、またアクアグリス淡路島へ行こうかと考えたがガレージに籠もってDUCATI Scramblerの熱対策をすることにした。

油温が110℃を超えてくると信号待ち等で足を出すと熱くなったフレームに太ももが当たり熱くてたまらない。

フレームだけでなくリアサスも熱を帯び左側に足を出して停車できない。

熱整形プラスチックのカイダックを使ってフレームカバーを作った。

一枚目の写真が出来上がり。

二枚目三枚目が熱整形してるところ。

三枚目は耐熱シートを貼ってるところ。

午後から家事ミッションをこなして夕方より試走。

ある程度までは効果があり快適だが油温が120℃を超えてくるとエンジンからの熱気で熱くてしかたがない状態になるが走って油温が110℃付近まで下がれば大丈夫。

予報では23日も雨らしい。

紅葉の季節が終わってしまう。