DUCATI Scrambler 徳山ダム

前から行ってみたかった徳山ダムへ行ってきた。

Created with GIMP

行程は画像の通り名神、新名神で信楽で降りR307で多賀まで行きR306で沓掛峠を越えいなべ市へ入り垂井町から揖斐川町を抜け徳山ダムへ。

濃尾平野の西の端を山沿いに北上していけば目的地つくと下調べで判った。

R306の沓掛越えのワインディングロードは気持ちよかった。

R306からR365で北上。

垂井町、池田町、揖斐川町を経て徳山ダムへ。

binary comment

揖斐川町を通過するなら寄っておこうと記念撮影。

フライの整備をされてる画像をアップされてたので今日は釣りだろうな。

お店から一本北側は古い町並みが残ってた。

お祭りには山車が出る伝統の有る町。

徳山ダムまで気持ちよくコーナーを楽しみながら到着。

新緑頃や紅葉の頃は一層綺麗だろうな。

記念撮影してトンボ帰り。

帰りのルートも同じルートで帰ってきた。

binary comment

貴生川で信号待ちしてた時に信楽高原鉄道が走って行くのが見たので待ち伏せして撮った。

案外早く待ち伏せはギリギリだった。

午前中の山の中は快適だったが帰りのR307では油温が115℃位。

信楽ICから新名神に入って一旦落ち着いたが京都南ICから天王山トンネルまでメーターの温度計は37℃。

その時の油温は108℃。

シェルアドバンスウルトラ4Tのシフトの感覚は変わらず。

走行距離は460kmだった。

RZ250とScrambler

hideharu engineeringにRZ250のサス部品とDUCATI Scramblerのマフラーにスプリングフックとジョイント部のスペーサーリングの加工を依頼してた。

まずはScramblerのマフラーカバーの改造時ヤフオクで年式違いのマフラーを購入して改造したがマフラーとエキパイ部のジョイント方法が違いジョイント部の重なり幅も違ってた。

改造したマフラーがスプリングフック式だったのでエキパイにジュビリーバンドでフックをバンド締めしてたのを溶接してもらった。

ジョイント部はスペーサーカラー(20mm位)を溶接してもらった。

次にRZ250のリアサスをYSSに変更しようと買ってたがスラストニードルローラーベアリングを仕込みたいと思い色々考えてたが部品を追加しないと無理だとの結論から旋盤で作ってもらった。

スプリングの内径は46mmでスラストニードルローラーベアリングのサイズが45mmから50mmしかなく内径50mmを選択してイニシャルアジャスターにアダプターを入れる事にした。

綺麗に旋盤加工してもらい組み立てたがピッタリ。

思惑通り抜群の動き。

YSSに付いてきたスプリングは少し硬めだったがスラストベアリングを仕込むと初期動作がスムーズになるので柔らかいスプリングに替えた感じになる。

まだ走行してないが押さえてみると良い感じ!

DUCATI スクランブラー

15日の日曜は10時より家事ミッションなのでそれまで自由時間!

5時に家を出れれば6時間(5時間の間違い)有る。

マキノのメタセコイヤを目指した。

6時半過ぎに到着したが寒かった。

メーターの温度計は最低で13℃を示してた。

人が出てくる前にメタセコイヤを出発して海津大崎に出て旧道を琵琶湖沿いを南下。

時計を見ながら堅田まで湖西を走り琵琶湖大橋を渡り瀬田まで湖岸道路。

瀬田ICで名神に乗り帰宅。

Scrambler 最後の桜と新緑

9時に最後の桜を見に出発。

奈良県天理市福住の西念寺の枝垂れ桜。

丁度、満開。

大きな桜が5本、駐車場に植えて間もない桜が2本。

名阪国道、福住ICを降り信号を右折し少し行くと右に見えてくる。

山寺の綺麗な桜を見れて幸せ。

帰りに紅葉で有名な正暦寺に寄った。

参道のツツジが咲いてるかと寄ってみたがまだだった。

しかし新緑のもみじが綺麗だった。

Scrambler 2022桜

朝5時半に家出。

宇治田原と和束を周ってきた。

両地とも満開でした。

和束では今までの所はガードレールが敷設されてて少し移動して撮影した。

残るは天理市福住の西念寺の紅枝垂れ桜で今年は終わりかな。

Scrambler 奈良・桜

早朝から天理市福住 西念寺の紅枝垂れ桜の咲き具合を偵察してきた。

まだ「つぼみ膨らむ」位かな。

来週末か再来週かな。

帰り道で一枚撮り、奈良公園でもう一枚撮ってきた。

Scrambler 奈良と笠置の桜

林さんからの情報で京都南部の笠置の桜が満開との情報を頂いた。

雨の降る前にと6時に出発。

10:30より家事もあるので急いで周ってきた。

阪奈道路から柳生街道を経て笠置へのルートで走ったが東大寺周辺の桜も満開で数枚記念撮影。

柳生街道からそれ笠置への途中でも数枚。

目的の笠置駅まで桜を楽しみながら到着。

小雨には降られたがなんとか帰宅。

来週、時間を作って天理市福住 西念寺に行きたいな。