


宇治田原の桜を偵察してきた。
予想通り少し早い。
木によっては見ごろな木も有ったが全体では五分前かな。
来週が本番だろう。
三枚目は城陽市で見かけた桜(種類は判らず)
DUCATI Sclamblerで極寒の耐寒ツーリング。
週末から寒さが緩むらしいのでこの冬の寒さを体験しておこうと7時に出発。
朝起きて心が折れることも有るかと思ったが無事出発できた。
半端ない寒さだった。
伊勢志摩への往路は凍結が怖いのでR166は避けた。
阪奈道路→R24→R163→R165→R23でパールロード→ARCHAIQUE。
阪奈道路の峠でマイナス2℃
R163では終始0℃〜2℃
とにかく寒かった。
今までも耐寒ツーリングをしてきたが一番寒く感じた。
パールロードはすいてて気持ちよく走れた。
11時半にARCHAIQUEへ到着しマスターやお客さん達と歓談しパスタを注文。
食後も話に花が咲いたが1時を回り帰宅が遅くなると針付近で地獄の寒さになりそうなので重いケツを上げた。
帰路は鵜方を迂回するルートで五ヶ所湾からサニーロード→度会町→県道38→多気→R368→R429→R166→針→名阪。
帰りは飯南付近から曇りで感じる寒さが増した。
高見トンネル付近は0℃近くまで下がってた。
今回もHEAT MASTERを着込んで走った終始最強温度にしてたが寒かった。
これまで中強度の温度で十分だったのに今日は違った。
今年の寒さを物語ってるのかな。
ともあれトラブル無く無事帰宅出来た。
一発目の家事ミッションが11時に終わり東に向かって出発。
三重県松坂市飯南町粥見の飯南高校のハナノキの紅葉を見に行ったが遅かった。
下の方に少し残ってるが残念。
最盛期は凄く綺麗。
上の写真はリンク先から頂いた最盛期のハナノキの紅葉。
https://photo.mie-eetoko.com/spot/hananoki/
また来年の楽しみにおいておく。
ハナノキは残念だったが手前で桜を見ることが出来た。
数輪が咲いてるのとは違い7分咲きな感じ。
もう少しで道の駅「飯高駅」ってところに咲いてた。
帰途はそのまま松坂まで出て伊勢湾越しに知多半島まで遠望しながら久居市まで北上しR163で中瀬ICから名阪国道で帰宅。
中瀬IC手前のSK Hamburger Cafe(https://twitter.com/sk_stuff)に初めて立ち寄った。
美味しかった~。
これからは前を素通りできないな。
晩秋のR166とR163を満喫した一日だった。
さて第二のミッションに出発。