パソコン

パソコンの復旧に手間取ってる。

一度は起動してハードディスクが無事なのを確認したが今朝、スイッチを入れてもうんともすんともならない。

前からスイッチの戻りも悪かったのでパソコンのケースを買いに行った。

組み替えてスイッチを入れると無事起動。

しかし再起動させようとしたが起動できない。

スイッチを長押しして電源を切ると今度もスイッチが入らなくなった。

電源かなと夕方に日本橋へ買出しに行ってきた。

戎橋付近のバイクパーキングに停めて少し歩いてPC1Sへ。

電源を物色して一番安いのを手に取りマザーボードを見てるとソケット775のマザーがまだ売ってた。

そうとなったらマザーボードも一緒に更新することにした。

会計を済まして最近のCPUは幾らくらいするのかと眺めてると中古でCore 2 Quadが2500円で有った。

一気にグレードアップとなった。

明日の朝活はパソコンの組み立て。

Posted in PC

ThinkPad T61

少し前にバックアップ機のCPUファンを掃除したが再びメイン機でトラブル発生。

やっぱり熱暴走でCPUファンにホコリが溜まりまくり。

左上のファンを拡大すると

外してエアー吹いてホコリを飛ばしてCPUグリスを塗って組み立て。

今は問題なく動いてると思う。

症状的には突然電源オフになってしまう。

この症状が出て直ぐにバックアップ機にHDDを移して何事もなく動くはずやったけどWindows10がネックやった。

メイン機は只でWindows10にアップグレードできる期限ギリギリにアップデートしてた。

バックアップ機はしてなくてWondows7のライセンスのままだったのでバックアップ機の画面にライセンス認証しろと警告文が出た。

それでライセンス認証も簡単に出来ると思ったたらこの「Windows10は違法コピーだ。ライセンスを買え!」と脅された。

ちょっと考えてメイン機に戻せば大丈夫だろうと修理することになった。

これでバックアップ機は部品取り機に降格となった。

Posted in PC

ノートパソコン

去年の暮れにトラブルが発生したノートパソコンを修理。

Thinkpad T61

2007年のモデルでCore2DuoT7500/2.2G。

20010年頃に日本橋のリースアップ屋で3万で買ったもの。

凄く使いやすくその後ネットでバックアップ用に一台を15千円で、8千円で液晶割れのジャンクを買った。

暮れに調子が悪くなり再起動を繰り返した。

ネット情報でCPUの冷却トラブルっぽい。

HDDだけ取り出してバックアップ機に入れて使っててトラブルはそのままにしてた。

CPUファンのトラブルかグリスが乾いてしまってると予想してカバーを外した。

ファンが回るか見るために一旦キーボードを接続。

キーボードにメインスイッチが付いてるので。

BIOS画面でもFAN Errorが出てないのでファンを取り出し埃掃除とグリスの再塗布。

CPUとチップセットともカチカチに乾いてた。

組み立てて様子を見てみたが排気口から暖かい空気が出てくるので冷却ファンは動いてるの確認できた。

メモリーがチップセットの仕様で8Gしか積めないがWindows7で64bit運用。

4Gよりは確実に快適なんで、これより高性能なノートパソコンが2万までで手に入る「(リースアップ機)がスペアーパーツも有るのでこれからも使う予定。

Posted in PC

Google+

今回の騒動でGoogle+で便利な機能が有るのが判った。

Google+にアカウントを設定してるとスマホで撮った写真をクラウドにアップしてくれたりパソコンで検索した履歴がスマホでも反映されたりと共有できる。

スマホでナビを利用する時に予めパソコンで情報収集しておくと目的地設定の時など検索履歴が出てきてワンクリックで設定できる。

そんな機能の一つにアカウント情報がありGoogle+にログインした機種や時間が判るようになってる。

それに加えてスマホのパスワードの変更やデータの消去が出来るようになってた。

帰ってきてどうなってるのか見てみたら初期化されてた。

位置情報をオンにしてたらスマホの位置情報を見ることも出来たはず。

 

LANケーブル

今日の朝活はLANケーブルの引き直し。

光ケーブルの終端からのLANケーブルがカテゴリー5で二箇所で繋いでたのを引き直してカテゴリー5eに更新。

使用感はさっぱり変わらんな。

どうでもいい話やけどTwiterとの連携のテストm兼ねて。

Posted in PC

パソコントラブル

 

少し前からパソコンからカラカラと音がしてた。

CPUファンからか電源ファンからだと思いバラした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正面に見えるCPUファンは正常に異音無く動いてた。

後は電源ファンしかない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

右が電源の蓋に付いてるファンで左はパソコンのジャンク箱に有ったファン。

大きさが(直系)が同じなんでこれを使おうとコネクターを付け替えた。

今回はコネクター付け替えのハンダだけで済んだと思ったらファンの厚みが厚く電源ケースの中に納まらなかった。

諦めて日本橋に行くか電源を買うか。

Amazonを探ってると3,500円位で売ってる。

これに決めて今朝コンビニ受け渡しにしてたので引き取りに行った。

SFX電源ユニット!

来てビックリしたが小さかった。

しかし配線コネクターはいける。

ATXケース用のアダプタープレートが付いてる物も有るとネットではなってるが買ったものには付いてなかった。

3,500円は捨てるわけにもいかないのでアダプタープレートを作ってセット。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

銀色のところが作ったプレート。

今度、日本橋に行ったらアダプタープレート売ってるか探してみる。

Posted in PC

Windows7

Windows7

Windows7がトラブってる。

エラーメッセージ

「このコンピューターは正規品のWindowsを実行していません」

このメッセージが出るのは三度目。

コントロールパネル、システム項目の「Windowsライセンス認証」では「Windowsはライセンス認証されています」となってる。

過去二回はマイクロソフトのサポートに電話して解決した。

今回もサポートに電話。

症状と今回で三度目なんで前回同様リモートでチャッチャと設定をし直して欲しいと言った。

サポートからはプリインストールモデルなのかパッケージ買いなのかダウンロードなのか聞いてきた。

それとプロダクトIDを聞かれて少し待てとのこと。

問題が出たPCはリースアップ品のThinkPad T61 XPモデルだったのをアップグレードパッケージを買ってきてインストールしたもの。

少し(3分くらい)待つと「メディア(Windows7のDVD)をもってるのなら再インストールしてください」という答えが帰ってきた。

リモート操作は年間有償サポートになったので料金が必要やと。

XPまで再インストールは何度かしててメールの設定し直しとか色々な設定をし直す必要があり邪魔くさすぎるので嫌やと思ってる。

その旨伝えると少しお待ちくださいと。

ここでコードレス電話機の子機の電池が無くなってるとピーピー音がしてきた。

また一から掛け直しと思うと邪魔くさい。

日を改める。

Windows7の再インストールで検索すると設定を保持する方法とクリーンインストールの二つを選べるみたい。

HDDのクローンディスクを作ってバックアップを取らな怖いな。

余ってるHDDがあるから試してみようと思う。

追記

解決したもよう。

http://blogs.technet.com/b/wuj/archive/2014/01/08/windows-7-windows-windows.aspx

上のサイトを参考にコマンドプロンプトの操作やFixItやインテルのドライバーを触ったらWindowsUpdateが使えるようになった。

これで「このコンピューターは正規品のwindowsを実行していません」メッセージは出てこないはず。

数ヵ月後、しかし出るかもね。

PC用のアンドロイドOSが出ないのかな。

でたら速攻で代えるのに。

 

Posted in PC