昼間に走るのは自殺行為なんで4時起きで淡路島にでもと思ったが起きられず6時に奈良方面へ出発。
奈良公園、名阪国道福住インターで下りて山の中を走り大柳生から柳生街道を経てR163、精華町の学術研究都市を抜け井手町、氷室、第二京阪で帰宅した。
暑さはギリギリ。
8時半よりガレージでSRX-6のリアフェンダーの加工をしてた。
数日前より朝活でアルミ板を切ったり穴を開けたりしてたのが最終調整と磨きが残るだけになってたのでサウナ状態のガレージに籠もった。
ショートフェンダーの工作は三度目。
二作目で良い感じになってたがテールランプを含めナンバープレートステイがスッキリしすぎボリューム感が前と合わないかなと三作目の工作になった。
テールランプを少し大きめにしてナンバープレートステイも若干大きくした。
比べてみたら大きくなってるのが判る程度。
もう一つテールカウルの割れ対策をした。
FaceBookのSRXグループでやはり同じ様に割れた事が有る人が居てボルト固定しないでタイラップ留めで応力を逃がすようにしたら上手くいってると情報を頂いた。
タイラップでは私のはそこがバラバラになりそうなんでゴムワッシャーで応力を逃がす事にした。
ボルトを締め込まずRピンで外れないようにした。