TZ250 AST Ride

ギアオイルを入れ冷却液を入れバッテリーを充電した。

準備完了。

後はガソリンを買う事。

そうそうブーツは忘れないようにしないと!

DUCATI スクランブラー

15日の日曜は10時より家事ミッションなのでそれまで自由時間!

5時に家を出れれば6時間(5時間の間違い)有る。

マキノのメタセコイヤを目指した。

6時半過ぎに到着したが寒かった。

メーターの温度計は最低で13℃を示してた。

人が出てくる前にメタセコイヤを出発して海津大崎に出て旧道を琵琶湖沿いを南下。

時計を見ながら堅田まで湖西を走り琵琶湖大橋を渡り瀬田まで湖岸道路。

瀬田ICで名神に乗り帰宅。

TZ250 フロントディスク

TZ250のフロントディスクを新調。

今まではブレンボの鋳鉄製ガチャガチャフローティング。

https://youtube.com/shorts/znqshuLRaK4?feature=share

今度はSUNSTERのTZR250用KC-603H

直径282mmが再販されたのでオフセットを確認して購入。

鋳鉄ガチャガチャディスクは割れるかもとの情報も有ったんで変更。

ガチャガチャディスクはフローティングピンの数を増やして負荷を分散してるが念の為。

12ピンなんで時計のユニットを仕込んで壁掛け時計にしよう。

SRX-6 九州訪問 まとめ

早くも九州弾丸ツーリングから一週間が過ぎようとしてる。

上の写真は七山での集合写真。
Cafe de GTのNakaharaさんより頂いた。
私だけマスクを外してる。

SRXミーティングの九州man3@七山への参加と九州の下見を兼ねてフェリー二泊の二泊三日の旅。

考えれば大阪から九州まで一晩の船旅で約600kmをワープでき8時頃に九州に上陸出来るのは有難い。

下道500kmツーリングは伊勢志摩往復で何度も経験してるので400kmの予定でコースを組んでも大丈夫だろう。

これから取り返すように行きますよ~。

帰ってからgoogle Mapとにらめっこしてる。

雲仙や長崎に行く時に七山man3を予定に組めば良いな。

流石に来月の「くじゅう」は無理だけど10月の南阿蘇は狙ってみよう。

それまで家庭内ポイントをコツコツ貯めなければ。

九州の皆さんありがとう御座いました。

これからも宜しく!

TZ250

21日のAST Rideに向けてTZ250の整備。

ブレーキのマスターシリンダーをSRX-6に使ってた16mmに交換。

後は冷却水を入れてギアオイルを入れて各部の増し締め。

九州ツーリング 番外編

岩下コレクション由布の町外れに有った。

感想はなんと言うか微妙。

オーディオから星形エンジンまで興味のままにコレクションした感じ。

私が一番気に入ったのはマリリン・モンロー!

CB125JXは乗ってたのではなく信貴生駒スカイラインで置いて行かれたのが悔しくて山に通うきっかけになった単車。

4人早い人が居ててコーナー三つで消えていった。