岩下コレクション由布の町外れに有った。
感想はなんと言うか微妙。
オーディオから星形エンジンまで興味のままにコレクションした感じ。
私が一番気に入ったのはマリリン・モンロー!

CB125JXは乗ってたのではなく信貴生駒スカイラインで置いて行かれたのが悔しくて山に通うきっかけになった単車。
4人早い人が居ててコーナー三つで消えていった。





岩下コレクション由布の町外れに有った。
感想はなんと言うか微妙。
オーディオから星形エンジンまで興味のままにコレクションした感じ。
私が一番気に入ったのはマリリン・モンロー!
CB125JXは乗ってたのではなく信貴生駒スカイラインで置いて行かれたのが悔しくて山に通うきっかけになった単車。
4人早い人が居ててコーナー三つで消えていった。
七山、みはらしの丘鷹の羽公園を先に出発して一路九重町へ。
出発してtripメーターを見ると240km余り。
そろそろ給油しないとと思いながら山を下りると集落に出てJAのGS。
給油したが9L余り。
佐賀大和ICから大分道に。交通量少なく急ぐ必要もないので90km/hあたりで巡行。
これくらいが疲れない。
1時間ほどで九重ICに到着。ここから飯田高原中村線を南下して九重連山を目指した。
深い渓谷が続きここでも新緑と渓谷をバックに一枚。
と思ったがコンパクトカメラのスイッチが入らない。
充電不足!またやってしまった。
ここからはまたスマホ。
程なく九重“夢”大吊橋に着いたがナビをチェックして直ぐに出発。
飯田高原に差しかかかると景色が変わってきた。
山肌が草原になってる。
山焼きをしたんだろう黒い部分も見える。
景色を楽しんでると道路の両端に草原が広がってきた。
長者原。
記念撮影してると平行にまた道路が有る。
そっちが「やまなみハイウェイ」景色に感激する。
タデ原湿原の信号に出て阿蘇方面に進んでみた。
見晴らしが良くなったところで記念撮影して引き返したが後で情報をみるともう少し進んだところに見晴らし台が有ったみたい。
また今度行ったらいいか。
もう一度、タデ原湿原の信号に出て由布方面へやまなみハイウェイを進む。
直ぐに長者原の看板が有ったので引き返して記念撮影。
もう一度Uターンして由布方面へ。
直ぐに「トライアル温泉郷」って有ったけど何じゃらホイ。
トライアルしながら温泉を周るのかな。
綺麗な景色を見てると全く飛ばす気にならない。
制限速度を確認してなかったがゆっくりノンビリ走った。
由布に近づくにつれ道路の周りの木が多くなってくるが切れ目から見る景色は綺麗!
由布に入り「道の駅ゆふいん」に曲がる交差点に「岩下コレクション」の看板。
1.5km先となってるので寄ることにした。
続く。
道を間違いながらもなんとか二丈パーキングエリアに到着。
Tasakiさんはじめ九州のSRXユーザーの方達に挨拶や皆さんのSRXを拝見しながら色々聞いたりし情報交換。
11時になり七山へ皆さんとグループツーリング。
一時間程の快走路を程ほどのペースで景色を楽しみながら駆け抜けた。
やっぱり新緑が綺麗だし新緑の香りも漂ってくる。
んっ!ちゃうやん二台前のSDRのオイルの香りやった。
信号有ったかな?一か所あったかな?楽しいワインディングやった。
12時、みはらしの丘鷹の羽公園に到着。
ここで、再合流。
SRXは結局何台だったのかな。10台どころの騒ぎじゃなかった。
20台弱くらいな感じだったと思うが後で確認して書き直します。
興味を持ってくれてる人の参加もあったので20台以上が集合した。
皆で記念撮影しここで皆さんとはお別れし一路九重へ。
先に鹿児島の方が出発し続いて私が出発。
続く(集合写真など貰い画像の追加が有るはず)
九州ツーリング。
去年九州のSRXユーザーの方々がユーザー会を何度か計画されたがコロナの影響で伸び伸びになってた。
今年は順調に開催されてる。
これは九州に行く絶好の機会だと3月に5月7日出発し9日帰阪のサンフラワーを予約した。
開催地は七山とあったが頭の中は九州=阿蘇!
まったく調べる事なく九州行きを決めた。
その旨、主催者のTasakiさんに伝えると阿蘇じゃないと。
七山って佐賀県だった。
別府から約200km弱。
残念だけどユーザー会に合流するのを諦めて阿蘇へ行こうと思った。
しかし佐賀って余程の機会がないと行かないかなと考えると行ってみたくなった。
第二合流地点の二丈パーキングエリアにちょっと頑張れば間に合いそう。
さて九州ツーリング当日。
南港フェリーターミナルに行くと門司行しかない。
フェリーの横に太陽マークが無い。
なんで?
乗り場を間違えた。
ATCの所らしい。
出港時間に余裕が有ったから良かった。
チケット発行所で手続きをして乗船。
部屋に荷物を置いて夕食へ。
350mlを飲みながらの食事。
夕食後、風呂に入って部屋でテレビをみてると直ぐに眠くなり就寝。
翌朝、5時に目覚め着岸まで船内を探検。
8時過ぎに下船し一路二丈パーキングエリアへ。
大分道(高速)に乗り鶴見岳を反時計回りに迂回して内陸へすすむ。
由布から鳥栖JCまで山の中の景色は山容が見慣れた関西の山と違う。
景色を楽しみながらも快走し先を急ぐ。
スマホのナビの到着時間と競争しながら順調に進んでいってたが福岡市内で失敗し手前の都市高速分岐で左にいくところを真っ直ぐ進んでしまった。
一気に到着時間が伸びたので気が付いた。
結局、福岡市内の中心を走り福岡ドームの横を通過した。
チタンの屋根の色が良い感じ。途中で信号で停止。
停止?高速のパーキングエリアだと勝手に思ってたのでまた間違ったかと少し不安になったがナビを信じて進んだ。
10時20分位に無事到着。
続く。