


月末近いので本屋さんへ。
Heritege & LegendsとRIDERS CLUBと関西のカフェ。
Heritege & LegendsにはKumiki Shimizuさんが表紙の右上とドラッグレース記事に載ってた。
来月はインタビュー記事が載るのかな。
関西のカフェはいつも走りっぱなしで帰ってくるんで大人のツーリングを目指そうと雰囲気の良いカフェが一杯載ってたので買ってきた。
月末近いので本屋さんへ。
Heritege & LegendsとRIDERS CLUBと関西のカフェ。
Heritege & LegendsにはKumiki Shimizuさんが表紙の右上とドラッグレース記事に載ってた。
来月はインタビュー記事が載るのかな。
関西のカフェはいつも走りっぱなしで帰ってくるんで大人のツーリングを目指そうと雰囲気の良いカフェが一杯載ってたので買ってきた。
今日も午後から家事ミッションが入ってたので午前中だけ自由時間。
まだ行った事がない蒲生氏郷の滋賀県日野町へ行ってきた。
日野町のメインストリートは近江鉄道日野駅から日野商人街道と呼ばれてる道が続く。
6時に出発。
往路、阪奈道路、峠の信号を左折しR163へ、生駒市高山、井手町、普賢寺、宇治田辺、山城大橋、宇治田原、信楽、水口、近江グリーンロード、日野町。
帰路、R307(近江鉄道沿い)水口、信楽(信楽高原鉄道沿い)、和束町湯船、和束、木津、歌姫街道、阪奈道路。
今朝は涼しかった。
信楽では22℃。
信楽高原鉄道沿いの道と近江グリーンロードは走ってて気持ち良い。
近江グリーンロードで多賀まで行き走ったことが無いR306でいなべに出るかR365で関ヶ原に出るルートに行ってみたいな。
閉店間際にde”LIGHT 奈良へ8耐マシンを見に行ってきた。
左のハンドルスイッチに追加されてるスイッチはヘッドライトとテールライトのスイッチだそう。
二灯を左右別々の配線にしてリスク回避してるそう。
ライトがトラブってピットインしない対策らしい。
右ハンドルスイッチは左の追加スイッチと同じボタン式に変更。
セル、キル、ピットロードスイッチ。
TEMP メーターが追加されてるが油温管理なのかな。
水温計はメインパネルに出るだろうな。
クイック給油口。
左ステップにはチェンジペダルの正逆クイック切り替え機構を見せてもらったが見事。
最後にさり気なくOVER Racing製サイレンサー。
今年の7月で5周年を迎えた志摩のARCHAIQUEへ恒例のミートスパを食べに行ってきた。
朝6時半に出発。
少し涼しい中阪奈道路から奈良市内を経由して天理から針まで名阪。
針から榛原に出ていつものR166で東進。
JAみえなか 飯高林業総合センターでトイレと缶コーヒー休憩。
多気から下道でサニーロードに出て五ヶ所湾へ。
R260で的矢大橋まで行きパールロード南下。
少し早く着いたので御座まで行ってみた。
綺麗な道が続く。御座白浜は海水浴の人で駐車場が一杯。
また時期を変えて行ってみよう。
11時過ぎにARCHAIQUEに到着。
ノンアルとミートスパを堪能。
12時半に帰途についた。
多気まで同じルート。
空を見ると黒い雲が進行方向右に出てた。
松坂方面は降ってそう。
結局、高見トンネル手前で降られたが家に着く頃には乾いてた。
451km ガソリンは26L
少し前の路上修理で活躍してくれた車載工具をグレードアップしてみた。
一枚目の写真、左から薄いスパナで21X19 17X14 12X10 9X8、上に六角のマルチツール、
スパナの横に今回追加して1/4のラチェットセット。
8mmから14mmまで。
このラチェットレンチにはドライバービットが挿せるようになってる。
そして+とーのドライバーと0.9mmのステンレスワイヤー。
これで足らなかったらそもそも路上修理では無理だろう。