





今回のAST Rideは大盛況だった。
数多くの種類のバイクが走り回ってた。
私は、完熟走行は普通に走れたが自由走行になる二回目は一周で終わった。
原因はガソリンタンクのワンウエイバルブの付け間違いとトランスポンダーの取り付け不良でカウルに当たりマズいので確実に対処するため走行を諦めた。
オイル漏れはエポキシ接着剤を塗り乾いてからテープを貼りその上にペーパータオルを充てがった。
3回目の走行はキャブセッティング以外は問題なく走れた。
8000rpm以下がアクセルについてこない。
お昼休憩でプラグをチェック。
左が薄く左右の不調和でつきが悪い感じ。
対処して3回目の走行を迎えた。
ジェットの変更は正解でアクセルのつきは改善された。
気持ちよく直線番長を楽しでたがZコーナーへのブレーキング時にアクセルを煽るもついてこない。
おかしいと思いクラッチを切ってコースを外れた。
ニュートラルに入れてピットは押して帰った。
ガス欠?焼付き?といろいろな思いが歩きながら頭の中をぐるぐるしたが結果はクランクシャフトのサイドベアリングの損傷。

シリンダー、シリンダーヘッド、ピストンのは殆ど影響はなかった。
クランクケースの中に少し傷が見えたがベアリングが収まる所は大丈夫だと思う。
クランクトラブルで良かった。
クランクシャフトのスペアー部品は手元に有る。
シリンダーが使える状態で良かった!
ミッションのオイル漏れはクラッチカバーの歪やクラックが思ってた以上に大変かも。
写真は木村さん、松本さんから拝借。