呉 大和ミュージアム

三度目の大和ミュージアム。

息子のリクエストが有ったので呉へ行ってきた。

前日にJRお出かけネットで呉までの新幹線と在来線の乗り継ぎなどをプリントアウトして近くの駅に前売り券を買ってきた。

完璧な準備だったが当日やらかした。

せっかく電車なので駅弁買ってビール買ってさーっ!乗ろうとホームに上がったら乗るべき「さくら545号」が違うホームに。

ホームを移るため階段を下がり上がりしてたら「さくら545号」扉が締まりますのアナウンス。

嘘と急いで駆け上がるが眼の前で扉が閉まった。

余裕かまし過ぎた!

結局30分待ってみずほの自由席で広島へ。

在来線のタイミングで呉へは10分遅れで到着。

やらかしたがリカバリー出来たので良し。

大和ミュージアムの今回のミッションは主砲を作ったという旋盤を見るのとFB繋がりの山野さんのおじいさんのネームプレートを確認すること。

どちらもミッションコンプリートで零戦の展示室へ。

シリンダーヘッドのアップ画像は栄エンジンではなく火星21型。

鋳物でこれだけ狭いフィン間隔は凄いのでは?

鋳物に詳しくないが真っ直ぐのフィンではなくL字になってる。

昭和の初期で零戦といい大和といい凄い技術が有ったのに関心する。

零戦を見た後に大型旋盤を見学。

ガラス張りの中での展示だったので光の反射で写真はさっぱり。

十分大きいがもっと大きかと思ってたので意外だった。

その後、呉港艦船めぐりの観光船に乗船して自衛艦を眼の前で見学。

まず建造中の巨大なコンテナ船を見て次に海上自衛隊の護衛艦をめぐる。

その奥に潜水艦郡が停泊してた。

最後にF35を搭載する為の改修工事中の護衛艦加賀。

緑のネットが目立って判りにくいが空母の面影がある。

日帰りでまた駆け足で周ってきたがまた行くだろう。

船から上がって少し遅い昼食はお好み焼きを食べた。

呉駅からミュージアムまでの遊歩道の途中にあるショピングセンターでお好み焼きの案内があったのでレストラン街でお店が有るかと思ったがフードコートだった。

美味しかったがビールを注文できなかったので今度行くときはお店の情報も検索して行こう。