
今朝8時に月ヶ瀬に向けて走り納めに向かった。
しかし阪奈道路の峠を越えたら激烈な寒さにビビッてR163へ廻り大阪へ戻ってきた。
中央環状まで帰ってきて天満経由で御堂筋を走り長堀通りから東進して帰宅。
寒かったが大阪はマシだった。
早く帰ってきたので家事ミッションまで秘密基地。
FD23のEXUPワイヤーのマウントブラケットを作り直した。
だいぶ良くなったがワイヤーの長さを調整したほうが良さそう。
ということはまた明日、秘密基地に籠りそう。
月ヶ瀬へは走り初めに予定しておこう。
今朝8時に月ヶ瀬に向けて走り納めに向かった。
しかし阪奈道路の峠を越えたら激烈な寒さにビビッてR163へ廻り大阪へ戻ってきた。
中央環状まで帰ってきて天満経由で御堂筋を走り長堀通りから東進して帰宅。
寒かったが大阪はマシだった。
早く帰ってきたので家事ミッションまで秘密基地。
FD23のEXUPワイヤーのマウントブラケットを作り直した。
だいぶ良くなったがワイヤーの長さを調整したほうが良さそう。
ということはまた明日、秘密基地に籠りそう。
月ヶ瀬へは走り初めに予定しておこう。
今年最後の整備はFD23のEXUPワイヤーの制作とリアアクスルシャフトの調達。
EXUPワイヤーは経年劣化で表皮が無くなり(写真2枚目)中の螺旋ワイヤーが見えてる状態だったのをビニールテープで胡麻化してた。
ワイヤーマウントブラケットもヤッツケで作ってたのを作り直し。
動画を見てワイヤーのタイコ位置が気に食わないので作り直すかな。
今取り付けてるアクスルシャフトは若干短い。
3mmほどナットの溝が余ってる。
クロモリシャフトも候補だけど他機種のアクスルシャフトを流用してネジ切りを依頼することにした。
年明けに加工してもらう所に持っていく予定。
RZ250で本屋さんへ行くのはデイバッグを背負って行かないとダメなんで邪魔くさいがキャブセッティングでゴジャゴジャしてるので確認も兼ねて。
RACERS複数買いは久しぶり。
久しぶりのGP250マシンなので楽しみにしてた。
フレームが全く違う。
まぁ、すべてが違うのだろう。
このYZRとTZM原田号を比べると全く違うな。
RZ250の方は謎のジェットニードル投入が当たった!
5000rpmから6000rpmでのもタツキが改善された。
年明けにシャーシーダイナモに掛けてみたい。
FD23のテールパイプとサイレンサー。
テールパイプ部をhideharu.engさんに作ってもらった。
これにヤフオクで買った二種類のサイレンサーが使える。
それとプラスしてOVER Racingで作ってもらったサイレンサーとキュークラフトさんで溶接してもらった直管と4種類のバリエーションになった。
まずはヤフオクで仕入れた二本の音を聞いてみたい。
年が明けたら鈴鹿ツインに行ってみようかな。
OVER Racing製は上品な音で西浦サーキットでも大丈夫そう。
テールパイプの制作をお願いしてたあいだにEXUPのワイヤーマウントを作り直してた。
すっきり出来たがワイヤーも作り直してみたい気分になってきた。
今朝はRZ250のキャブセッティング III
前回、ニードルジェット 1段下げとエアースクリュー1回転戻しで手応えがあったがパイロットジェットを一段階大きのに変えてみた。
#22.5を#25へ大きくしてエアースクリューを1回転+3/4にした。
これでどうなるかは今晩か明日の朝に試走予定。
使うか分からない特殊な器具を買ってしまった。
パイプにホースを繋ぐ時の抜け止めを加工する器具。
ちょっと溝が太すぎる。
使えないことはないかな。
使う状況としてはラジエターのフィッティング時。
4,600円程だった。
有れば何かに使う時が有るのかな。
昨日の夜、今日の朝とキャブセッティングを変え試走した。
写真2,先の投稿でキャブの汚れが気になった。
この状態がいつからなのか。
ジェット交換とかしててもここを見てなかったな。
昨夜は、ニードルジェットを一段下げ、エアースクリューを1回転+1/4に戻し今朝はニードルジェットはそのままでエアースクリューを1回転戻しとした。
このセッティングで低速から中速まで明らかにトルクが上がった。
これで様子を見ることにする。
今年は暑さが続き一気に気温が下がったので温かい時のフィーリングを覚えたままだったので差がよく分かる。