RZ250 レギュレーター

今朝の朝活はレギュレーター交換。

右がノーマルのレギュレーターで左がPMCのICレギュレーターZ用。

配線を確認してハーネスのカプラーに合わせた。

40年間、頑張ってくれた。

潰れた訳ではなくトラブルの予防なのとノーマルのマウントをあまり改造しなくて付くかなと買ったがなんとボルトオンでそのまま付いた。

夕方に大阪の日本橋へ買い物に乗っていって具合を確かめた。

1500rpm以上では14.2〜3Vで安定。

流石に1300rpm時のライトオンは12.6Vとかに下がってしまうがステータの発電能力だと思う。

ここまではよいのだがコイルからの配線で常時接続の赤リード線が少し劣化してるのを見てしまった。

次のチェックポイントが確定。

ハーネス外して見ないとアカンかな。

それとコネクターの大きいのをなんとかしたい。

コネクター端子についてちょっと調べてみよう。

写真は新しいレギュレーターに付いてたカワサキ用?のコネクター。

この端子で行けるのだったらこっちに変えたいな。