
昨日の日曜は久しぶりに京都へいつもアルミの溶接でお世話になってる布施金属工業の西堀さんの個展を見に行ってきた。
アルミの叩きで作る西堀ワールド。
アルミ叩きの体験コーナーも有りやらせてもらった。
清水寺から東山を歩き産寧坂や二寧坂を楽しみ円山公園、知恩院、青蓮寺を過ぎたら直ぐのギャラリー胡々湾(ここわん)。
昨日の日曜は久しぶりに京都へいつもアルミの溶接でお世話になってる布施金属工業の西堀さんの個展を見に行ってきた。
アルミの叩きで作る西堀ワールド。
アルミ叩きの体験コーナーも有りやらせてもらった。
清水寺から東山を歩き産寧坂や二寧坂を楽しみ円山公園、知恩院、青蓮寺を過ぎたら直ぐのギャラリー胡々湾(ここわん)。
昨日の日曜日、朝から雨で半日動けず。
CS放送のAXNミステリーで藤田まことさんの「京都殺人案内」を見てて八坂さんから清水まで散歩したくなった。
例年なら、花灯路の期間だが今年は中止。
4時半頃に到着して歩き始めるがほんとに人が少ない。
円山公園の枝垂れ桜を久しぶりに見たが枝が伸びてて可愛そうな姿から少し復活してる。
石掘小路は全ての所でカメラ撮影禁止になってる。
写真は2006年の花灯路。
ねねの道からの石堀小路入り口。
昨夜、久しぶりに神戸のルミナリエへ行ってきた。
7時半頃に到着し立ち止まり禁止なんでところてんの如く会場を巡った。
帰りに南京町を散策。
屋台のから揚げ等を食べながら異国情緒を味わった。
今年も去年に引き続き南紀へ家族旅行へ行ってきた。
上の写真は「南紀すさみ温泉 ホテル ベルヴェデーレ」のチャペル。
去年と同じ露天風呂付の部屋を予約して泊まった。
ホテルに入る前はやはり去年と同じ太地町の「くじらの博物館」でイルカや小型の鯨に触れ合った。
カヤックに乗って鯨に餌やり体験。
イルカへの餌やり体験。
イルカショーを満喫して周参見へ戻る。
道中、道の駅すさみに併設されてるエビとカニの水族館に立ち寄る。
こじんまりとした水族館だがエビカニの展示種類が豊富で楽しめた。
食事はほのぼの懐石という一番リーズナブルなコース。
それでも刺身、てんぷら、蒸し料理、鍋焼きうどん、釜飯とボリューム満点。
イセエビコースとか色々あるが三人では持て余すのでこれで十分。
食後、大浴場に入りその後マッサージを受を頼み気持ち良くなってから部屋付きの露天風呂で半月を見ながら入った。
その後、爆睡。
翌日、6時前から部屋付きの露天風呂に入りまたまったり。
ホテルを9時過ぎにチェックアウト後、白浜の京都大学 白浜水族館へ。
楽しい南紀旅行だった。
今日はT-PADDOCK630さんを訪問。
8時半に阪奈道路沿いのカフェ&ベーカリークラムボン集合なんで先に奈良公園の氷室神社に桜チェックに。
咲いてました。
カフェ&ベーカリークラムボンを9時半に出発してT-PADDOCK630さんに10時頃に到着。
色々楽しい話を聞かせて頂いた。
CRの先祖?
チョークがなくフロートをレバーで押し直接ガソリンを押し込むタイプ。
ティクラーというやつ。
耕運機とかで見たことがあったが単車に付いてるのは初めて見た。
ロータリーエンジンじゃなく4サイクルシングルエンジン。
オーナーがたまに乗られてるらしい。
判りにくいがフロントサスがリーディングアーム式。
あっという間にお昼頃となりお店を後にした。
昼食は生駒山中のカフェカイト。
お店の中は一杯で外のテラスでランチを頂いた。
良い天気でウグイスが鳴きまったりさせてもらった。
本日の参加車両。
私のRZ250とCB450が二台、W800。