


昨日、今日とスポークホイールの組み立てをしてた。
まず一本目はディスプレーにする予定のTZ250(26J)用にヤフオクで落札した3.50XMT17をTZのハブにセット。
手持ちのスポークでどれが合うのか探しながらで時間を取られた。
160mm位のスポークセットでは締めきれなかったので10mm短いSR400ドラムブレーキ用スポークで張ると少し短いがとりあえず張れた。
走る予定が無いので組めたらOK!
スポークをリムに仮留めするときはホイールを地面と平行にセットしたら簡単にセットできた。
写真一枚目のようにスポークを組む形にした。
クロスする部分を輪ゴム固定。
下のスポークからリムの穴にセットしていくと簡単だった。
片側が固定できたらリムごとひっくり返しリムを揺すりながらスポークをセットするとうまいこといった。

振れ取りは先日作ったバランサー改造のを使った。




二本目はSR500リアハブでにRKの3.50XMT18のリム。
これは純正のスポークが買えたので苦労なく作業が進んだ。
振れ取りは四枚目のスポークの画像でニップルのところのネジ部を1mmくらい残して締め込む。
純正のスポークならネジ切り部の長さも揃ってるので同じ長さを残したら縦ブレ、横ブレとも最小の作業でセンター出しができると思う。

最後は、FZR250Rエンジン搭載車に使う目的で2.50XMT18をTZ250(26J)前ハブにセット。
スポークをセットした所で時間切れ。