SRX-6

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初期型SRX-6のスイングアームをアルミ化しようと思ってると前に書いたがセル付きのSRX600(3SX)のスイングアームをヤフオクで調達してたがツインショックのスイングアームとしては太すぎるのとピボット部を詰めるアイデアが浮かばずそのまんまだった。

ふと加工しないのだったら捨てたのと同じだと思うと大胆なアイデアが浮かんだ。

p1030377s-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

解体してピボット部を旋盤加工してもらいアーム部を15mm詰めて溶接して貰ったら出来るやん!と。

でドリルで穴を開けたった。

p1030378s-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

リード穴から太いドリルで穴を拡大していって最後に残ったところをハンドグランダーで切断。

p1030379s-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

こうなりました。

さてこれから数値をきっちり出していかないと。

SRX-6

p1030373s

SRX-6に付いてたXJR400の純正サスをRSタイチにOHに出してた。

上が帰ってきたサスで間に二個有るのがオイルシール。

昨日、閉店ギリギリに取りに行き朝活で交換。

その間は、以前にポチった激安ショックを使ってた。

p1030374s

一見オーリンズ!

さっぱりダメかと思ったら普通に走れた。

抜けたサスで「ハンドリング最高!」って思った程度の腕には何でも同じか(笑)

p1030376s

元のXJR純正に。

オイルの滲みが有ったのがキッカケだけどオイル自体が抜けてたのとガスが抜けてるのが明白だったのでOHにだした。

二本で3万円弱。

オイル交換は自分でもできそうだったがオイルシールが手に入らないので頼んだ。

私にはオーリンズを買ってもプラシーボ効果以上の恩恵は判らんやろね。

 

W650

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

W650のリア周りの整備が終わってたがHeatechの使用に対して電力が足りるのか少し不安だったので電圧計を付けた。

ジャケットが7Aでタイツが3.5Aとなってる。

最大で126W使うことになる。

ETCやスマホに給電して使うのは大丈夫なのか?

心配になった。

17oorpm位で14.3V発電してる。

英語マニュアルでは

Rated Output 18 A-14 V @7 500 r/min (rpm)

となってるので252Wの発電量があるようになってる。

バッテリー点火の単車はバッテリーが弱ると動かないから気をつけないと。

もし弱るようならヘッドライトのH4球を35wのに変えるかな。

W650

p1030369s

去年の今頃はRZ250の復活整備をやってたが今朝はW650のリア周りのメンテナンス。

2002年に買ってからやってなかったスイングアームピボットのグリスアップが目的でついでに掃除。

p1030368s

スプロケット周辺はチェーングリスでコテコテやった。

灯油をエアーガンで飛ばしながらブラシでこすって落とした。

p1030370s

だいぶ綺麗になったがガレージ内は霧状になった灯油が充満。

火の気は無いが思わず作業灯を消した。

マフラー、チェーンカバー、リアフェンダー等クロームメッキを磨いておこう。

京都鉄道博物館

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日の日曜、家族サービス兼自分も興味があるので京都鉄道博物館へ行ってきた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色々な体験コーナーもあった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昔の木造の駅舎を再現し駅前にたばこ屋さん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

機関車の裏を見れる展示もあった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

屋内展示を楽しんだ後に梅小路蒸気機関車館へ。

上は義経号。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

修理中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

D51の1号車。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イワシのイワシ柱。

晩秋の美山

14980559_1827234537522095_6411186620512673447_n

11/6晩秋の美山でW650繋がりの人たちとツーリング。

集合は9時半に亀岡のファミマ。

当初は高速で一気に亀岡へ行く予定だったが予定が変わり北摂の山越えで亀岡に入ることにした。

7時半に出発。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

万博外周から彩都に抜け忍頂寺から清坂峠を越え二料山荘。

自転車でいく同じ道。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

亀岡への下りでは紅葉が楽しめたがまだ少し早かった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9時半にファミマを出発し国道9号線を避け県道405から県道205を繋いで県道19で日吉ダム到着。

この間にシグレのような雨が降り出した。

路面はウエットながらカッパを着る程でもなかった。

信号が少なく交通量も少なく快適な道。

日吉ダムの駐車場付くと興味深い車の一団が停まってた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メッサーシュミット!

世界中で今人気が出ててオークションでは凄い金額になってる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それとBMWイセッタ。

三輪のイセッタには初めて見た。

これも値が上がってる。

イセッタの隣の赤い車は名前が判らない。

楽しくミニカーを見てたら12気筒の音が聞こえてきた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Ferrari 365BB !

ベルリネッタボクサー!

メッサーシュミットと一緒の画面に。

日吉ダムで数台と合流し一路美山へ。

前をパトカーが走ってて車数台の後をゆっくりと。

晩秋の田舎道を楽しんで道の駅美山ふれあい広場に到着。

北陸からの二台が合流。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美山牛乳の顔出し看板に思わず反応。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

12時前に目的地の「美山町自然文化村 河鹿荘」に到着。

ここで20数年ぶりにお会いする川崎さんと合流。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昔と変らずパワフルでした。

ピザを食べながら話が弾んだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食後、茅葺の里に行く頃には太陽が出てきて少し暖かくなった。

ここで解散となり数台が離脱し残った人は茅葺の里を散策。

私は、佐々里峠を超え京北経由で日吉ダムに戻るルートを考え先に離脱した。

川崎さんはカーナビを頼りにノンビリ帰るとのこと。

秋の佐々里峠は初めて。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

茅葺の里からここまで信号は無しこの後も京北ウッディーランドまで交通量が少なく信号も常照皇寺付近まで無し。

ウッディーランドで休憩せず目的の一つだった喫茶 遊月へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノンビリしてると陽が落ちるので程なく出発。

県道19.25.405を走り北摂の山を安威川抜けのコースで茨木にでて帰宅。

北摂あたりで陽が落ちたが急速に気温が低下。

今回もHeatechの電熱ジャケットを着て行ったが威力満点だった。

Heatech

2016heatechbrandtopimage

秘密兵器導入!

電熱ウエアー上下を買った。

去年、充電バッテリー式の電熱パッチを買ったが単車には若干熱量不足だった。

単車ほど風に当たらない釣りなどには有効だとは思う。

それで今度は単車用でバッテリー接続ができるHeatechを買った。

まずはジャケットだけ買って今日、月ヶ瀬へテストライド。

上半身は暖かいがやっぱり下半身は余計に寒く感じた。

これはパンツも買わないといけないが上下で6万円を超える。

私の革ツナギより高いがこれで冬もツーリングに行ける。

温泉の露天風呂に入って湯冷めを気にせず楽しめる。

なんでパンツも買う予定。

(夕方に大東2りん館に走り購入)

操作はスイッチオンで高温、中温、低温と変わっていく。

またスイッチオンの後、5分で高温から中温に変わるオートモードもある。

今日は阪奈道路のてっぺんで10℃でできるだけ身体を冷やしてからスイッチを入れてみた。

まずは白浜の崎の湯と川湯温泉に行きたいな。