
一ヶ月くらい前からBIOS読み込み後FAN ERRORで起動しない事が頻繁に起きてた。
再起動の時にファンの位置をトントンと叩けば動くが修理することにした。
ネットで部品取り用のスペアーを用意してるのでそこから拝借して入れ替えるだけの作業。
写真右がスペアーのファン。
チャッチャと済ませた。
無事起動。
一ヶ月くらい前からBIOS読み込み後FAN ERRORで起動しない事が頻繁に起きてた。
再起動の時にファンの位置をトントンと叩けば動くが修理することにした。
ネットで部品取り用のスペアーを用意してるのでそこから拝借して入れ替えるだけの作業。
写真右がスペアーのファン。
チャッチャと済ませた。
無事起動。
現在メインで使ってるパソコンはWindows7。
昨日、突然フリーズしまくる症状が出た。
FireFoxでFBやblogを見てるとFireFoxに応答無しのメッセージが出た。
Ctrl+Alt+Delキーにも反応しないようになった。
仕方ないので電源長押しでシャットダウン。
直ぐにスイッチを押して起動。
普通にWindowsが立ち上がってきた。
しばらくFireFoxを使えてたがまたフリーズ。
同じ事をして今度はFireFoxを使わず他のソフトをいじってたらやっぱりフリーズ。
セーフモードで再起動し使ってると何事もない。
コントロールパネルを開きソフトの追加と削除を開きなにか勝手に入ったものがないか調べたらJAVAの更新とNorton securityが入ってた。
JAVAは先に入ってて何事もなさそうなんでNorton securityを削除しようとするがコントロールパネルからは削除できない。
削除方法を検索し削除用ソフトをダウンロードして削除した。
今日、朝から使ってるが普通に戻った。
シマンテックさん、私の環境では不具合が出ますので勝手に入れないでくださいね。
お待たせしました一年ぶりの御堂筋です。
実は今月からジムに通ってます。
伸びたパンツのゴム理論を聞き行く事に。
刺激が少ない筋肉は伸び伸びになって伸びたパンツのゴムみたいになってるそう。
ゴムは入れ替えないとキュッとしないが筋肉は刺激を与えると引き締まる。
伸びたパンツのゴムをコルセットに変えられると。
なるほどと膝を打ってジムに申し込んだ。
エニータイムフィットネス。
24時間利用可能で早朝にマシン。
ウォーキングやランニングマシンには見向きもせず短期集中。
20分ほどで終わり。
超回復理論から一日おきか二日おき利用してる。
で今日の朝は自転車で有酸素運動。
一部の人には懐かしい大阪城外周。
帰ってからパソコンを組み立て復旧しました。
パソコンの復旧に手間取ってる。
一度は起動してハードディスクが無事なのを確認したが今朝、スイッチを入れてもうんともすんともならない。
前からスイッチの戻りも悪かったのでパソコンのケースを買いに行った。
組み替えてスイッチを入れると無事起動。
しかし再起動させようとしたが起動できない。
スイッチを長押しして電源を切ると今度もスイッチが入らなくなった。
電源かなと夕方に日本橋へ買出しに行ってきた。
戎橋付近のバイクパーキングに停めて少し歩いてPC1Sへ。
電源を物色して一番安いのを手に取りマザーボードを見てるとソケット775のマザーがまだ売ってた。
そうとなったらマザーボードも一緒に更新することにした。
会計を済まして最近のCPUは幾らくらいするのかと眺めてると中古でCore 2 Quadが2500円で有った。
一気にグレードアップとなった。
明日の朝活はパソコンの組み立て。
少し前にバックアップ機のCPUファンを掃除したが再びメイン機でトラブル発生。
やっぱり熱暴走でCPUファンにホコリが溜まりまくり。
左上のファンを拡大すると
外してエアー吹いてホコリを飛ばしてCPUグリスを塗って組み立て。
今は問題なく動いてると思う。
症状的には突然電源オフになってしまう。
この症状が出て直ぐにバックアップ機にHDDを移して何事もなく動くはずやったけどWindows10がネックやった。
メイン機は只でWindows10にアップグレードできる期限ギリギリにアップデートしてた。
バックアップ機はしてなくてWondows7のライセンスのままだったのでバックアップ機の画面にライセンス認証しろと警告文が出た。
それでライセンス認証も簡単に出来ると思ったたらこの「Windows10は違法コピーだ。ライセンスを買え!」と脅された。
ちょっと考えてメイン機に戻せば大丈夫だろうと修理することになった。
これでバックアップ機は部品取り機に降格となった。
去年の暮れにトラブルが発生したノートパソコンを修理。
Thinkpad T61
2007年のモデルでCore2DuoT7500/2.2G。
20010年頃に日本橋のリースアップ屋で3万で買ったもの。
凄く使いやすくその後ネットでバックアップ用に一台を15千円で、8千円で液晶割れのジャンクを買った。
暮れに調子が悪くなり再起動を繰り返した。
ネット情報でCPUの冷却トラブルっぽい。
HDDだけ取り出してバックアップ機に入れて使っててトラブルはそのままにしてた。
CPUファンのトラブルかグリスが乾いてしまってると予想してカバーを外した。
ファンが回るか見るために一旦キーボードを接続。
キーボードにメインスイッチが付いてるので。
BIOS画面でもFAN Errorが出てないのでファンを取り出し埃掃除とグリスの再塗布。
CPUとチップセットともカチカチに乾いてた。
組み立てて様子を見てみたが排気口から暖かい空気が出てくるので冷却ファンは動いてるの確認できた。
メモリーがチップセットの仕様で8Gしか積めないがWindows7で64bit運用。
4Gよりは確実に快適なんで、これより高性能なノートパソコンが2万までで手に入る「(リースアップ機)がスペアーパーツも有るのでこれからも使う予定。
今回の騒動でGoogle+で便利な機能が有るのが判った。
Google+にアカウントを設定してるとスマホで撮った写真をクラウドにアップしてくれたりパソコンで検索した履歴がスマホでも反映されたりと共有できる。
スマホでナビを利用する時に予めパソコンで情報収集しておくと目的地設定の時など検索履歴が出てきてワンクリックで設定できる。
そんな機能の一つにアカウント情報がありGoogle+にログインした機種や時間が判るようになってる。
それに加えてスマホのパスワードの変更やデータの消去が出来るようになってた。
帰ってきてどうなってるのか見てみたら初期化されてた。
位置情報をオンにしてたらスマホの位置情報を見ることも出来たはず。