ジロ

コンタドールは強かったと印象づけての余裕の勝利で終わった。

そんな今年のジロやったけど第19ステージのパオロ・ティラロンゴの優勝は良かった。

ティラロンゴとはイタリア語での「長く引け」らしい。

アシスト一筋な競技生活でジロでチャンスが来てライバルチームのエースがサポートに回るという面白い状況が見られた。

コンタドールのコメントを見てもいかにティラロンゴに感謝してるか良くわかる。

この辺の関係って日本人にはよく判る感覚。

親方様に絶対忠誠を尽くす武将の関係に似てるのでは。

今年ティラロンゴもサクソバンクという道もあったと思うがアスタナと契約したからには最後まで最善を尽くすと残ったらしい。

こんな要素を考えるとスポーツの中でもより自転車ロードレースって日本人好みな要素があると思う。

追記

jaja51さんが「ジロはアナログでどことなく手作り感」とコメントを書いてくれたが、三船さんがジロを表して「世界一のローカルレース」とblogに書かれてた。
なるほどと思った。
ツールとは根本的な部分が違うねんやろね。

4 comments on “ジロ

  1. ほんといいレースでした。もともとコンタドール>>>アンディ・シュレックな私なんで。圧勝のように見えても勝って涙のコンタドール。相当な重圧だったんでしょう。よかったよかった。

  2. konaさん、こんにちは。

    ここ数年、ツールよりジロのほうが好きになってきました。
    ボクシングで例えると華麗なフットワークボクシングがツールで立ち止まっての乱打戦がジロって印象です。
    なぜかジロのほうが人間臭いと感じてます。
    去年のバッソも涙でしたしジロにはドラマがありますね。

  3. AUenoさん こんにちは
    しかしなぜピンクが古い町並みに
    とけ込むのはなぜなんでしょうね?

    私的には
    ジロはアナログでどことなく手作り感が
    あるような気がしますね。

  4. jaja51さん、こんにちは。

    > ピンクが古い町並みにとけ込むのはなぜなんでしょうね?
    答えはイタリアだからではないでしょうか。
    人々が陽気な感じがするんでピンクに人々や街並みが負けないのかと思います。

    > ジロはアナログでどことなく手作り感
    そんな感じもしますね。
    レース中にコース変更するのなんかいかにも手作り感満載ですね。

Comments are closed.